今では珍しくなった長屋です。

江戸川区長屋。長屋改修工事。
きい長屋をまるまる半分解体して、
その部分を更地にして、売却されたいという不動産屋さんよりのご相談。










長屋解体

題は、解体よりも、その後の既存建物の解体面の補強・補修。
上記写真は解体後で、解体面を養生している状況。
解体後の状況を考慮し、施工していきます。
  1. 2014/10/20(月)
  2. 江戸川区長屋-長屋改修

小舞壁


江戸川区長屋。長屋改修工事。
場で見た小舞壁のご紹介。










小舞壁

間に竹をワラ縄等で組み込んで、そこにワラ等を練りこんだ土が塗りつけてあります。
手間ひまのかかっている、伝統的な壁の工法です。
  1. 2014/10/21(火)
  2. 江戸川区長屋-長屋改修

主役は既存の基礎です。

江戸川区長屋。長屋改修工事。
日解体が終わった長屋。
解体面の補強をするにあたり、基礎の劣化が著しかったので、基礎をいじることにしました。
基礎屋さんが忙しかったため、急きょ弊社で基礎を作ることに。


前回の工程はこちらから










IMG_0423.png

記写真は、コンクリートを流し込むための型枠です。
今回の施工は、基礎の「補強」というよりも、既存の基礎の「補助」と言うのが正しいかと思います。
表面を覆って、既存の基礎の劣化のスピードを遅くしたり、
基礎がしっかり耐力を発揮できるように、ヒビの入った基礎を繋いでる感覚です。










IMG_0421.png
IMG_0419.png

新しく作る基礎をまっすぐにするために張っていて、両端に糸を張り、その糸に合わせて型枠を調整していきます。

これからコンクリートを流し込みます。
  1. 2014/10/22(水)
  2. 江戸川区長屋-長屋改修

基礎工事終了



江戸川区長屋。長屋改修工事。
日打設した、基礎の型枠ばらしを行いました。


前回の工程はこちらから









IMG_0432.png

助を目的とした基礎ですが、きれいに仕上がってくれました。
基礎を打設するにあたり掘り起こした土を埋め戻して、
ひとまず基礎工事の工程は終了です。

次は、外壁工事に入っていきます。
  1. 2014/10/24(金)
  2. 江戸川区長屋-長屋改修

頭つかいました



江戸川区長屋。長屋改修工事。
日終了した基礎工事に続き、外壁工事に突入しています。



前回の工程はこちらから










IMG_0472.jpg

壁だった壁を外壁にするという工事。
外壁材を施工するための下地を造作中です。
築年数の古い建物でしたので、既存の木の歪みも結構あり、
いろいろなところでまっすぐな施工ができず、
下地を既存に合わせて加工しながらの施工です。
通常しない納め・工法の為、大工が既存の状態を考慮しながらその場で加工して下地を組んでいます。

下地工事が完了した後は、外壁の仕上げ工事です。
仕上げ材は、新規で施工した下地の状況を考慮して、
軽い金属サイディングを選定しています。
  1. 2014/10/25(土)
  2. 江戸川区長屋-長屋改修

| HOME | 次>>














― WELCOME ―


江戸川区の工務店の奏匠です。
施工例を中心に、
現場での出来事等を記載しています。
各種コンテンツありますので、
ご参考にしていただければ幸いです。


1_20191029081157f83.jpg

奏匠ホームページ
弊社のホームページです。

1_20191029081157f83.jpg

Instagram
現場を別目線で切り取った、
弊社のスピンオフコンテンツです。

1_20191029081157f83.jpg1_20191029081157f83.jpg

LINEアカウント
お問合せはこちらからでも対応できます。

1_20191029081157f83.jpg

Twitter
施工例を定期的にアップしています。

1_20191029081157f83.jpg

Facebook
施工例を定期的にアップしています。

― SEARCH ―


キーワードで施工例を絞り込めます。

例) フローリング キッチン 等

― SITE MAP ―