雨樋の目隠し



足立区I邸。木造軒先改修工事。
先の木部が腐食してしまっているとのことで、改修依頼です。











IMG_5419.jpg
IMG_5420.jpg

軒先というよりも、雨樋の目隠しのようになっていて、一手間かかっている軒先です。
この目隠し部分の交換を行うという計画。

巾広ということもあるので、材種や納め方法等確認していきます。
  1. 2018/02/28(水)
  2. 足立区I邸-木造軒先改修

杉破風板



足立区I邸。木造軒先改修工事。
先の目隠しの交換を行いました。



前回の工程はこちらから











IMG_5358.jpg

存材の撤去。
目隠し材が取り付けられていたH型の金物はそのまま使用ですので、ここに新しいものを取り付けます。
流れ方向は、通常の破風板の納まりになっていました。
木下地の腐食はそこまでなく、許容範囲との判断で、そのまま使用します。











IMG_5360.jpg

破風。
現代の一般木造住宅では、破風や軒先の耐火面材の下地として使用される材木です。
トタン巻き仕上がりとなるとのことで、軽さと巾広材種の有無などを考慮し、この材料になりました。

しかし、ここまで巾広の杉破風を触ったのは初めてで、大きさの割に軽く、
外部でも露出でなければありだなと、勉強になりました。

工事完了です。
  1. 2018/03/03(土)
  2. 足立区I邸-木造軒先改修

| HOME |














― WELCOME ―


江戸川区の工務店の奏匠です。
施工例を中心に、
現場での出来事等を記載しています。
各種コンテンツありますので、
ご参考にしていただければ幸いです。


1_20191029081157f83.jpg

奏匠ホームページ
弊社のホームページです。

1_20191029081157f83.jpg

Instagram
現場を別目線で切り取った、
弊社のスピンオフコンテンツです。

1_20191029081157f83.jpg1_20191029081157f83.jpg

LINEアカウント
お問合せはこちらからでも対応できます。

1_20191029081157f83.jpg

Twitter
施工例を定期的にアップしています。

1_20191029081157f83.jpg

Facebook
施工例を定期的にアップしています。

― SEARCH ―


キーワードで施工例を絞り込めます。

例) フローリング キッチン 等

― SITE MAP ―