道場新装



文京区S道場。道場新装工事。
道の道場新装工事のご依頼です。











IMG_5257.jpg

なり広いスペースです。
以前道場をしていた場所を退去して、新たにここで道場を始める計画とのこと。
タイルカーペットを撤去して、無垢の床板張りの状態にします。

床高さや框の納まりを確認して、工事を進めていきます。
  1. 2018/01/29(月)
  2. 文京区S道場-道場新装

ペタというよりベリ



文京区S道場。道場新装工事。
イルカーペットの撤去を行いました。



前回の工程はこちらから











IMG_5258.jpg

イルカーペットは、固まらない接着剤で張り付けられていることが多く、
張替の時に簡単に剥がせて、そのまま新しいタイルカーペットの接着剤としてあてにできます。
今回もそうでした。
床の下地ができるまでは、接着剤の上を歩くことになるので、
上履きの裏に養生テープを張って、ペタペタ音をたてながら作業しています。
この上で材木などを加工してしまうと、掃除が本当に大変ですので、養生をして加工場の段取り中です。











IMG_5259.jpg

敷いてあったタイルカーペットは地下ピットへ。
退去時には原状回復工事が必要になるので、その時にの為です。

養生の段取りが整い次第、床下地の作業に入っていきます。
  1. 2018/01/31(水)
  2. 文京区S道場-道場新装

やっててわかる広いとこや



文京区S道場。道場新装工事。
下地がスタートしました。



前回の工程はこちらから











IMG_5261.jpg

が乗っかる壁際の下地がぐるっと一周回りました。
これを基準に床下地を造作していきます。
今回は床下地が2枚と仕上げ材の無垢板1枚で、合計3枚の断面構成になりますので、3周することになります。
納品されてくる材料も結構な量ですので、早く捌いてしまうつもりです。
  1. 2018/02/03(土)
  2. 文京区S道場-道場新装

無心でただただ捌く



文京区S道場。道場新装工事。
下地工事真っ最中です。



前回の工程はこちらから











IMG_5266.jpg

料が大分なくなりました。
だだっ広いところの施工だと、同じ平米数でも何部屋も行うマンションの個室などより効率がよく、思った以上に進みます。
端部の箇所が少し残っていますが、もう一息です。

端部は框の取付を行ってからの施工になりますので後回しで、できるところから始めています。
框材が決まりましたので、框の加工を行ってから、再度乗り込みです。
  1. 2018/02/05(月)
  2. 文京区S道場-道場新装

框の加工



文京区S道場。道場新装工事。
の加工です。




前回の工程はこちらから











IMG_5263.jpg

材の松と合わせて材料を選定。
床の高さや幅に合わせて加工しています。
仕上げ面は鉋かけ、角は面取ります。
形状的にこけてしまわないように、溝しゃくりもこれから行う予定。

加工が完了次第、現場で取り付けます。
  1. 2018/02/07(水)
  2. 文京区S道場-道場新装

| HOME | 次>>














― WELCOME ―


江戸川区の工務店の奏匠です。
施工例を中心に、
現場での出来事等を記載しています。
各種コンテンツありますので、
ご参考にしていただければ幸いです。


1_20191029081157f83.jpg

奏匠ホームページ
弊社のホームページです。

1_20191029081157f83.jpg

Instagram
現場を別目線で切り取った、
弊社のスピンオフコンテンツです。

1_20191029081157f83.jpg1_20191029081157f83.jpg

LINEアカウント
お問合せはこちらからでも対応できます。

1_20191029081157f83.jpg

Twitter
施工例を定期的にアップしています。

1_20191029081157f83.jpg

Facebook
施工例を定期的にアップしています。

― SEARCH ―


キーワードで施工例を絞り込めます。

例) フローリング キッチン 等

― SITE MAP ―