ビー玉は転がらないように(笑)

江戸川区Jアパート。内部リフォーム工事。
日行ったアパートの内部改修の現場です。
ここでは、和室から洋室へ変更するために床に新しく下地を作っています。









水糸-床レベル

記の写真は、新しくフローリングを張る為の下地を作っているカットで、
下地の高さを調整している工程になります。
まず、部屋の両端に高さを合わせて下地を打ち、
それぞれより糸を張ります。(写真の黄色い糸がそれです。)
その糸を目印に、その他の下地の高さを調整していきます。

床に限らず、建築において高さ調整のやり方は色々ありますが、
こういったアナログ的な方法も、まだまだたくさんあり、
それらには、知恵やノウハウがたくさん詰まっています。
私は、建築のそういうところがとても好きです。

ひとまず、高さ調整の工程は終了しましたので、
次は、フローリング張りの工程になります。


奏匠 作業員鈴木
  1. 2014/10/01(水)
  2. 江戸川区Jアパート-内装リフォーム

フローリング張り



江戸川区Jアパート。内部リフォーム工事。
日行ったアパートの内部改修の現場です。
前日に作成した床下地にフローリングを張っていきます。


前回の工程はこちらから










床張り

在普及されているフローリングは、だいたい30センチ×180センチくらいの板になっていて、
厚さはいろいろありますが、代表的なものは12ミリ程度です。
今回はリフォーム用の薄い7ミリ程度のタイプを張りました。
ボンドやピンを使用して張っていきます。
これが終われば、こちらの現場は完工です。


奏匠 作業員鈴木
  1. 2014/10/02(木)
  2. 江戸川区Jアパート-内装リフォーム

| HOME |














― WELCOME ―


江戸川区の工務店の奏匠です。
施工例を中心に、
現場での出来事等を記載しています。
各種コンテンツありますので、
ご参考にしていただければ幸いです。


1_20191029081157f83.jpg

奏匠ホームページ
弊社のホームページです。

1_20191029081157f83.jpg

Instagram
現場を別目線で切り取った、
弊社のスピンオフコンテンツです。

1_20191029081157f83.jpg1_20191029081157f83.jpg

LINEアカウント
お問合せはこちらからでも対応できます。

1_20191029081157f83.jpg

Twitter
施工例を定期的にアップしています。

1_20191029081157f83.jpg

Facebook
施工例を定期的にアップしています。

― SEARCH ―


キーワードで施工例を絞り込めます。

例) フローリング キッチン 等

― SITE MAP ―