あーるの見切り框



武蔵野市T店舗。店舗改修工事。
舗改修現場の木工事です。











IMG_4038.jpg

2階の床の端部。
開放的な吹抜け箇所を望めるところで、床は曲線になっています。ここに鉄の手すりが設置されます。
弊社は曲線にそって床見切り框を木で作成します。
上記写真は、その框を作成するための原寸を取っているカット。
曲線の壁に木材をあてがい、大きい板に直接曲線具合を書き込みます。
その寸法通りに木材をカットすれば、ピッタリの木框ができる計算です。

寸法を持ち帰り、倉庫で加工します。
  1. 2017/04/17(月)
  2. 武蔵野市T店舗-店舗改修

木框加工中



武蔵野市T店舗。店舗改修工事。
ールの木框の加工です。




前回の工程はこちらから











IMG_4043.jpg

日原寸を取ってきた型板を加工して、現場にあった曲線を造り出しています。
長さがあるので約4mの木框を数本作成します。
かんななどの木材加工に使用する道具をフル活用して、ピッタリの框を作成中。

加工が完了したら、設置しに行きます。
  1. 2017/04/19(水)
  2. 武蔵野市T店舗-店舗改修

しれっと大作


武蔵野市T店舗。店舗改修工事。
框の取付です。



前回の工程はこちらから











IMG_4052.jpg

庫で加工した木框を搬入して、設置作業開始です。











IMG_4059.jpg

鉄の手すりの支柱の箇所を加工して納まるようにしていきました。
しれっと設置されていますが、そこそこな手間暇をかけたちょっとした大作です。

各木工事が残っていますので、そちらに取り掛かっていきます。
  1. 2017/04/21(金)
  2. 武蔵野市T店舗-店舗改修

カーテンボックス取付



武蔵野市T店舗。店舗改修工事。
ーテンボックスの取付です。




前回の工程はこちらから











IMG_4014.jpg

舗の大きなFIX硝子の上部。
ここに家具屋さんが作成したカーテンボックスを取り付けます。











IMG_4039.jpg

所作業でしたので、落とさないように冷や冷やしながら施工しましたが、
ピッタリサイズで施工もしやすかった為、無事完了です。

引き続き、現場内の木工事に取り掛かっていきます。
  1. 2017/04/24(月)
  2. 武蔵野市T店舗-店舗改修

これから3周します



武蔵野市T店舗。店舗改修工事。
造作工事が始まりました。



前回の工程はこちらから











IMG_4060.jpg

段上がったステージのようになります。
ここに乗る店舗の展示物が重量物の為、
床の仕様も一般の住宅とは違い、それぞれ厚みの違うものを3重に張っていきます。
上記写真は、造作する床の外周部分を木下地で囲ったカット。
FIXガラスの控えの部分が飛び出しているので、木下地のでっこみ引っ込み箇所が多くて大変でした。
ここに床下地の面材を張っていきます。
  1. 2017/04/28(金)
  2. 武蔵野市T店舗-店舗改修

| HOME | 次>>














― WELCOME ―


江戸川区の工務店の奏匠です。
施工例を中心に、
現場での出来事等を記載しています。
各種コンテンツありますので、
ご参考にしていただければ幸いです。


1_20191029081157f83.jpg

奏匠ホームページ
弊社のホームページです。

1_20191029081157f83.jpg

Instagram
現場を別目線で切り取った、
弊社のスピンオフコンテンツです。

1_20191029081157f83.jpg1_20191029081157f83.jpg

LINEアカウント
お問合せはこちらからでも対応できます。

1_20191029081157f83.jpg

Twitter
施工例を定期的にアップしています。

1_20191029081157f83.jpg

Facebook
施工例を定期的にアップしています。

― SEARCH ―


キーワードで施工例を絞り込めます。

例) フローリング キッチン 等

― SITE MAP ―