ブラジルの人聞こえますか




三郷市N倉庫。鉄骨倉庫新築工事。
骨造3階建ての新築です。









IMG_1972.jpg

ずは、地盤調査から。
今回の調査方法は、ボーリング調査。標準貫入試験と言われるものです。
簡単に説明しますと、鋼製の筒状のものを、上記写真のような重機で地盤に貫入させていき、
土のサンプルを採取しながら、地盤の強い・弱いを調べていきます。
この調査で、何メートルの深さにどんな地層があるかがわかります。
今回は30m付近まで調査します。

調査データをもとに、設計に入っていきます。
しばらく、設計や打ち合わせの工程が続くので、着工はもうしばらく先になりそうです。
  1. 2015/06/20(土)
  2. 三郷市N倉庫-鉄骨倉庫新築
  3. [-]

計画進行中です。



三郷市N倉庫。鉄骨倉庫新築工事。
合せなど、計画が進行中です。



前回の工程はこちらから









IMG_2168.jpg

物の間取りや窓の大きさ・位置など、
お施主様の希望されているものは、法規・予算的ににクリアしているのか、
設計・施工・お施主様の3者が、打ち合わせを繰り返していきます。
着手までの間、この工程が少し続きます。

法規的な話になった時に、設計さんについていけるように、弊社も必死に頑張っていきます。
  1. 2015/07/07(火)
  2. 三郷市N倉庫-鉄骨倉庫新築
  3. [-]

明るさの確認




三郷市N倉庫。鉄骨倉庫新築工事。
明器具の選定を行っています。



前回の工程はこちらから









IMG_2194.jpg

LED一体型のベース照明を検討中です。
事務仕事やミシンを使用する作業を行うため、倉庫といえど明るさはお施主様も気にされていました。
そこで、照明器具のメーカーに実物を持ってきてもらい、明るさの確認を行いました。
実際、面積・天井高などで感じる明るさは違ってくるとは思いますが、
お施主様の望まれている明るさは十分クリアしているようでした。

続々と仕様が決まっています。
  1. 2015/07/22(水)
  2. 三郷市N倉庫-鉄骨倉庫新築
  3. [-]

地縄




三郷市N倉庫。鉄骨倉庫新築工事。
縄を出しました。



前回の工程はこちらから









IMG_2383.jpg

縄とは、これから建設する建物のアウトラインを地面に落とし込む作業。
建物の四隅となる位置に杭を打ち、それぞれをヒモなどで結びます。
そろそろ地鎮祭を行いますので、
その際に、お施主様に建物の平面的なボリュームと、土地に対する位置関係を再確認して頂きます。
当日は、晴れることを祈るばかりです。
  1. 2015/09/18(金)
  2. 三郷市N倉庫-鉄骨倉庫新築
  3. [-]

おめでたい日




三郷市N倉庫。鉄骨倉庫新築工事。
鎮祭を行いました。



前回の工程はこちらから









IMG_2387.jpg

起の良い某日に執り行い、
天候にも恵まれた、とてもおめでたい日となりました。

着工の段取りは着々と進んでいます。
  1. 2015/09/25(金)
  2. 三郷市N倉庫-鉄骨倉庫新築
  3. [-]

| HOME | 次>>














― WELCOME ―


江戸川区の工務店の奏匠です。
施工例を中心に、
現場での出来事等を記載しています。
各種コンテンツありますので、
ご参考にしていただければ幸いです。


1_20191029081157f83.jpg

奏匠ホームページ
弊社のホームページです。

1_20191029081157f83.jpg

Instagram
現場を別目線で切り取った、
弊社のスピンオフコンテンツです。

1_20191029081157f83.jpg1_20191029081157f83.jpg

LINEアカウント
お問合せはこちらからでも対応できます。

1_20191029081157f83.jpg

Twitter
施工例を定期的にアップしています。

1_20191029081157f83.jpg

Facebook
施工例を定期的にアップしています。

― SEARCH ―


キーワードで施工例を絞り込めます。

例) フローリング キッチン 等

― SITE MAP ―