屋根の勾配は重要です











中央区U邸。内外改修工事。
前行った工事のご紹介です。




P1000046.jpg

漏りのご相談。
上記写真を見てお分かりの通り、かなり頻繁に雨水が侵入していると思われます。
屋根に上がってみます。




P1000007.jpg

うやら、屋根の谷になっている上記写真の箇所の、
板金の勾配と端末処理が原因のようです。
今回は、この箇所の勾配の取り直しと、一部板金屋根の工事を行いました。
施工内容は、また次回。
  1. 2015/02/21(土)
  2. 中央区U邸-木造戸建改修
  3. [-]

新しい屋根を「増設」











中央区U邸。内外改修工事。
日紹介した、以前施工した工事の続きです。




P1050904.jpg

漏りの原因と思われる屋根の谷の部分。
谷部分の勾配を付けるために、新しく下地を組みます。
上記写真は原因の箇所の板金屋根を剥がしたカット。
ここに新しく下地を組みます。





P1050905.jpg
P1050906.jpg
P1050908.jpg
DCIM0049.jpg

が上から下へしっかり流れるように、新しく屋根を作った感じです。
これで雨がうまく流れてくれるます。
次は、内部の和式トイレの改修です。また次回です。








  1. 2015/02/23(月)
  2. 中央区U邸-木造戸建改修
  3. [-]

和式トイレ→洋式トイレ











中央区U邸。内外改修工事。
日に引き続き、以前施工した工事の続きです。




P1000568.jpg

式のトイレに腰掛便座を取り付けて、洋式トイレのように使用されていました。
これを、本物の洋式トイレに交換します。
床の段差も無くします。




DSC_0633.jpg
DSC_0639.jpg

材はそこまで痛んでおらず、最小限の解体で済みました。
ここに新しく床を作ります。




DSC_0645.jpg
DSC_0646.jpg

管もこれから取り付ける洋式トイレの寸法に合わせて、切り回しています。





IMG_1355.jpg

式トイレを取付して、きれいなトイレになりました。
  1. 2015/02/24(火)
  2. 中央区U邸-木造戸建改修
  3. [-]

| HOME |














― WELCOME ―


江戸川区の工務店の奏匠です。
施工例を中心に、
現場での出来事等を記載しています。
各種コンテンツありますので、
ご参考にしていただければ幸いです。


1_20191029081157f83.jpg

奏匠ホームページ
弊社のホームページです。

1_20191029081157f83.jpg

Instagram
現場を別目線で切り取った、
弊社のスピンオフコンテンツです。

1_20191029081157f83.jpg1_20191029081157f83.jpg

LINEアカウント
お問合せはこちらからでも対応できます。

1_20191029081157f83.jpg

Twitter
施工例を定期的にアップしています。

1_20191029081157f83.jpg

Facebook
施工例を定期的にアップしています。

― SEARCH ―


キーワードで施工例を絞り込めます。

例) フローリング キッチン 等

― SITE MAP ―