ガード下の雨漏り




台東区R店舗。雨漏り補修工事。
舗の天井より雨漏りが発生中でした。












IMG_9854.jpg

武線沿線のガード下にある店舗です。
ガード下なので、直接雨はかからないのですが、雨の日に水が垂れてくるとのことです。
上が線路なので、対処することができないので、
雨水を「受け流す」計画です。

営業を止めての作業になりますので、
店舗様と休業日を相談して、後日着手です。
  1. 2021/02/08(月)
  2. 台東区R店舗-雨漏り補修

漏水の発生源




台東区R店舗。雨漏り補修工事。
井の解体より、スタートです。




前回の工程はこちらから












IMG_0166.jpg
IMG_0165.jpg

井を解体しました。
2階建ての軒先くらいの高さの一部より、雨水が垂れてきているのが確認できました。
原因はそのまた上部にあると思いますが、
ひとまず雨水の出口は発見できました。
幸い、雨水が垂れてくる箇所が限定的だったため、
天井裏に、垂れた雨水を受ける器のようなものを設置して、
その水を排水に繋ぐ計画となりました。

器の仕込みができ次第、設置です。
  1. 2021/02/10(水)
  2. 台東区R店舗-雨漏り補修

とらえた!




台東区R店舗。雨漏り補修工事。
漏りの受け流す器の設置です。



前回の工程はこちらから












IMG_0192.jpg
IMG_0193.jpg

部より落ちてくる雨水を受ける器を、板金で造作しました。
一部に排水管を取り付けて、勾配をつけて設置することでここから雨水を排出します。












IMG_0201.jpg

真ん中に雨水をとらえることができました。
都合よく施工後に雨が降ってくれたので、しっかりとした効果測定ができました。
これで安心して天井を塞げます。

次は天井の復旧です。
  1. 2021/02/13(土)
  2. 台東区R店舗-雨漏り補修

雨水を受け流す




台東区R店舗。雨漏り補修工事。
井を復旧しました。



前回の工程はこちらから












IMG_0218.jpg

金仕上げの天井を復旧しました。
雨受けの排水も繋ぎ、無事雨水の漏水は受け流しました。

雨水を出口側で処理をするという、私個人的には初の試みでしたが、
何とか納めることができました。
工事完了です。
  1. 2021/02/15(月)
  2. 台東区R店舗-雨漏り補修

| HOME |














― WELCOME ―


江戸川区の工務店の奏匠です。
施工例を中心に、
現場での出来事等を記載しています。
各種コンテンツありますので、
ご参考にしていただければ幸いです。


1_20191029081157f83.jpg

奏匠ホームページ
弊社のホームページです。

1_20191029081157f83.jpg

Instagram
現場を別目線で切り取った、
弊社のスピンオフコンテンツです。

1_20191029081157f83.jpg1_20191029081157f83.jpg

LINEアカウント
お問合せはこちらからでも対応できます。

1_20191029081157f83.jpg

Twitter
施工例を定期的にアップしています。

1_20191029081157f83.jpg

Facebook
施工例を定期的にアップしています。

― SEARCH ―


キーワードで施工例を絞り込めます。

例) フローリング キッチン 等

― SITE MAP ―