江東区A邸。木造住宅リノベーション工事。
完成報告、セカンドリビング編です。
(
前回の工程はこちらから)

2階の廊下です。
内装は1階と統一されています。
木の格子がありますが、その向こう側がセカンドリビングとなっています。

2世帯住宅ということもあり、1階のLDKとは別の第2のリビングです。
洗面化粧台と鏡は造作です。
セカンドリビングというワードは、最近よく耳にします。
世代・世帯で時間の使い方も違うはずです。
そんな中での共同生活で、これから長い時間一緒にいるのであれば、
非常に細かいストレスも、重なると大きなものになってしまうことも考えられます。
リビングという一般的には共有空間である場所も、2世帯住宅という生活を考えると、
ある程度の線引きを行うことで、本来の「くつろぎの場・団らんの場」としての機能が発揮されるのだと思います。
今後こういった間取りも増えてくるかもしれません。
次は、水廻りのご紹介。
- 2020/07/01(水)
- 江東区A邸-木造住宅リノベーション
-
-
江東区A邸。木造住宅リノベーション。
完成報告最後は、水廻り。
(
前回の工程はこちらから)
まずはトイレ。
床はクッションフロア。
壁は腰幕板の上下のクロスを張り分けています。
集成材の棚板と、お施主様支給品のペーパーホルダー付きです。

洗面所。
床はクッションフロア。
収納棚は集成材で造作していて、可動棚になっています。
洗面台も造作です。
2階の洗面化粧台もそうですが、タイルの選定センスは娘さんだそうです。
これで工事完了です。
- 2020/07/04(土)
- 江東区A邸-木造住宅リノベーション
-
-
| HOME |