軒裏ベニヤの劣化




江戸川区KM邸。軒裏補修工事。
化した軒裏を補修します。











IMG_7989.jpg

造住宅の軒裏で、
少し前のスタンダードだった、ベニヤ張り+塗装仕上げです。
経年劣化で、ベニヤの表層が剥がれてきてしまっています。
ケイカル板+塗装に改修します。

足場が必要ですので、足場工事からスタートです。
  1. 2020/01/22(水)
  2. 江戸川区KM邸-軒裏補修
  3. [WORK TYPE] 戸建住宅 軒裏ベニヤ

軒裏にケイカル板




江戸川区KM邸。軒裏補修工事。
裏にケイカル板を張りました。



前回の工程はこちらから











UZKR8096.jpg
KJQZ7256.jpg

地の補強が必要な箇所は、既存のベニヤを剥がしてからのケイカル板張替え、
その他は既存のベニヤの上からケイカル板上張りとしています。
今の住宅は、ほとんどこのケイカル板が軒裏に使用されていると思います。
ベニヤに比べて水にも強く、厚みの制約さえクリアすれば耐火等の法令にも対応しる優れものです。

本体工事は終わりましたが、石の門柱の工事が追加でありますので、
次はそちらに取り掛かります。
  1. 2020/01/25(土)
  2. 江戸川区KM邸-軒裏補修

門柱の背を低く




江戸川区KM邸。軒裏補修工事。
柱の背を低くします。



前回の工程はこちらから











naosi.jpg


地内へ入る入り口箇所。
古い化粧ブロック造の門柱・塀がありますが、グラつきがありました。
すべて撤去してしまうと、敷地の仕切りがなくなってしまうので、
背を低くして倒壊のリスクを減らすことに。











IMG_8152.jpg

中でカットして背を低くしました。
天端の笠木材は再利用しています。

工事完了です。
  1. 2020/01/27(月)
  2. 江戸川区KM邸-軒裏補修

| HOME |














― WELCOME ―


江戸川区の工務店の奏匠です。
施工例を中心に、
現場での出来事等を記載しています。
各種コンテンツありますので、
ご参考にしていただければ幸いです。


1_20191029081157f83.jpg

奏匠ホームページ
弊社のホームページです。

1_20191029081157f83.jpg

Instagram
現場を別目線で切り取った、
弊社のスピンオフコンテンツです。

1_20191029081157f83.jpg1_20191029081157f83.jpg

LINEアカウント
お問合せはこちらからでも対応できます。

1_20191029081157f83.jpg

Twitter
施工例を定期的にアップしています。

1_20191029081157f83.jpg

Facebook
施工例を定期的にアップしています。

― SEARCH ―


キーワードで施工例を絞り込めます。

例) フローリング キッチン 等

― SITE MAP ―