アパート共用部メンテナンス




市川市Pアパート。外部階段修繕。
パートの共用部のメンテナンスです。











1_20190608113946be7.jpg

2階建てのアパートです。
共用部の特に鉄部の劣化が著しく、錆等で塗装が剥がれてきています。











IMG_6900.jpg
IMG_6893.jpg

用階段下は、雨水がかなり入ってきているようです。
鉄部の塗装と、階段の防水処理がメインになります。
天気と相談しながら、工事を進めていきます。
  1. 2019/06/29(土)
  2. 市川市Pアパート-外部階段修繕

錆落とし




市川市Pアパート。外部階段修繕。
部塗装の工程です。




前回の工程はこちらから











9.jpg
10.jpg

ずは錆落としから。
錆で塗膜が剥がれてきてしまっている箇所に、ケレン作業を行います。
上記写真はケレン後で、塗膜がかなり浮いていたことが伺えます。











7.jpg

レン作業を行っている真っ最中の床です。
削り落とした錆が散らばっています。

たっぷりと錆が落ちましたので、錆止め・上塗りの工程に入ります。
  1. 2019/07/01(月)
  2. 市川市Pアパート-外部階段修繕

錆止め、上塗り




市川市Pアパート。外部階段修繕。
部の錆止め・上塗りです。



前回の工程はこちらから











12.jpg
13.jpg

部に限ったことではありませんが、
塗装工事では、ケレン・錆落としなどの下処理がとても重要な工程だと思っています。
下処理がしっかり行われているものとそうでないものでは、
塗った直後は、実際見た目は大して変わらないと思うのですが、
メンテナンスの時期が来た時に、結果論として塗膜に現れます。
あれだけ錆をカリカリ落として、入念に錆止め塗装を行いましたので、
今回の塗膜も、最大限長く鉄を守ってくれるはずです。

とは言え、塗膜が守ってくれるのは、表面からの雨や紫外線からのみで、
後ろから、つまり塗膜の背中からの水に関しては弱いです。
実際、上からの雨漏りが鉄の錆に大きく影響していたので、また同じことになりかねません。
ですので次は、共用階段の防水工事を行います。
  1. 2019/07/03(水)
  2. 市川市Pアパート-外部階段修繕

外部階段防水




市川市Pアパート。外部階段修繕。
用階段の防水です。



前回の工程はこちらから











16.jpg
18.jpg

ちらもまずは下処理から。
階段の天端がコンクリートですので、ところどころ欠損やひび割れがあり、不陸調整等を行っています。











28.jpg

の後、防水剤を塗布。
ウレタン塗膜防水で、少し弾性があります。
多少の動きであれば、塗膜も追従していきます。
共用階段のような、微振動が多く起こるような箇所で、よく検討します。

水浸しになっているのは、施工後に雨が降ったからで、
水をしっかりはじいているのが良くわかります。
いい効果測定になりました。











23.jpg

後に、段鼻にノンスリップ金物を取り付けます。
段鼻のピン角部分は、通行の際に足をかけますので、防水が真っ先に切れる箇所でもあります。
すべり止めというよりも、防水層の保護を目的とした取り付けです。

これで、今回の共用部メンテナンスは完了です。
  1. 2019/07/06(土)
  2. 市川市Pアパート-外部階段修繕

| HOME |














― WELCOME ―


江戸川区の工務店の奏匠です。
施工例を中心に、
現場での出来事等を記載しています。
各種コンテンツありますので、
ご参考にしていただければ幸いです。


1_20191029081157f83.jpg

奏匠ホームページ
弊社のホームページです。

1_20191029081157f83.jpg

Instagram
現場を別目線で切り取った、
弊社のスピンオフコンテンツです。

1_20191029081157f83.jpg1_20191029081157f83.jpg

LINEアカウント
お問合せはこちらからでも対応できます。

1_20191029081157f83.jpg

Twitter
施工例を定期的にアップしています。

1_20191029081157f83.jpg

Facebook
施工例を定期的にアップしています。

― SEARCH ―


キーワードで施工例を絞り込めます。

例) フローリング キッチン 等

― SITE MAP ―