市川市Pアパート。外部階段修繕。
鉄部の錆止め・上塗りです。
(
前回の工程はこちらから)

鉄部に限ったことではありませんが、
塗装工事では、ケレン・錆落としなどの下処理がとても重要な工程だと思っています。
下処理がしっかり行われているものとそうでないものでは、
塗った直後は、実際見た目は大して変わらないと思うのですが、
メンテナンスの時期が来た時に、結果論として塗膜に現れます。
あれだけ錆をカリカリ落として、入念に錆止め塗装を行いましたので、
今回の塗膜も、最大限長く鉄を守ってくれるはずです。
とは言え、塗膜が守ってくれるのは、表面からの雨や紫外線からのみで、
後ろから、つまり塗膜の背中からの水に関しては弱いです。
実際、上からの雨漏りが鉄の錆に大きく影響していたので、また同じことになりかねません。
ですので次は、共用階段の防水工事を行います。
- 2019/07/03(水)
- 市川市Pアパート-外部階段修繕
-
-
市川市Pアパート。外部階段修繕。
共用階段の防水です。
(
前回の工程はこちらから)

こちらもまずは下処理から。
階段の天端がコンクリートですので、ところどころ欠損やひび割れがあり、不陸調整等を行っています。
その後、防水剤を塗布。
ウレタン塗膜防水で、少し弾性があります。
多少の動きであれば、塗膜も追従していきます。
共用階段のような、微振動が多く起こるような箇所で、よく検討します。
水浸しになっているのは、施工後に雨が降ったからで、
水をしっかりはじいているのが良くわかります。
いい効果測定になりました。
最後に、段鼻にノンスリップ金物を取り付けます。
段鼻のピン角部分は、通行の際に足をかけますので、防水が真っ先に切れる箇所でもあります。
すべり止めというよりも、防水層の保護を目的とした取り付けです。
これで、今回の共用部メンテナンスは完了です。
- 2019/07/06(土)
- 市川市Pアパート-外部階段修繕
-
-
| HOME |