改修などの現場では、解体工事がほとんどあり、
たくさんのゴミがでます。
上記写真は、ゴミを回収するコンテナを積んだトラックが、コンテナをおろしているカット。
建築現場では、よく見るこのコンテナ。
ゴミを満載にして、ゴミ処理場へ運ばれていきます。
この現場では、残置物もありましたので、このコンテナが2回分必要そうでした。
皆さんが朝出している家庭ゴミが何袋入るんでしょうね。
- 2014/10/23(木)
- 墨田区N団地-マンション内部改修
-
-
墨田区N団地。内装改修工事。
先日行いました、床張り工事です。
マンションなどの集合住宅においては、
床は防音仕様にしなくてはいけない場合がほとんどで、
この現場も例外ではありません。
上記写真は、集合住宅の際によく使用される、
置床という床下地です。
防音の規定をクリアする為だったり、
施工も便利ですので、集合住宅ではよく使います。
ゴム付の脚に、板材を置いていく工法で、
この脚はネジになっていて、
くるくる回すと高さが調節できるようになっています。
これを最初に考えた人は、頭がいいですよね。
- 2014/11/13(木)
- 墨田区N団地-マンション内部改修
-
-
| HOME |