屋上よりの雨漏り



江戸川区K邸。木造住宅雨漏り補修。
上よりの雨漏りが発生しました。











IMG_5979.jpg

上がバルコニーになっているのですが、
その排水ドレン付近が原因のようです。
今回は、復旧工事が依頼内容。
構造体も少し腐食していましたので、劣化具合を確認して、補強方法を検討していきます。
  1. 2018/10/11(木)
  2. 江戸川区K邸-木造住宅雨漏り補修
  3. [WORK TYPE] 戸建住宅 雨漏り 和室

木部補強



江戸川区K邸。木造住宅雨漏り補修。
化した木部の復旧です。




前回の工程はこちらから











IMG_6068.jpg

の部分の躯体の腐食が少しありましたので、既存の材に抱かせて補強。
このカットの後に、もう少し金物を追加しました。

木造ALCという組み合わせは、漏水の現場でも、何度か見ていますが、
入った水が乾きやすいという印象をもっています。
ALCという材質が多気孔なこともあり、換気といったら大袈裟ですが、
壁内の水分を逃がすという意味では、有利に働いているのではないかと思っています。
ただの私の主観ですが。

上の漏水処理も完了したようですので、
ふさぎの工程に入っていきます。
  1. 2018/10/13(土)
  2. 江戸川区K邸-木造住宅雨漏り補修
  3. [WORK TYPE] 戸建住宅 雨漏り 和室

面材補強



江戸川区K邸。木造住宅雨漏り補修。
漏り被害のあった壁の復旧です。



前回の工程はこちらから











IMG_6213.jpg
IMG_6275.jpg

旧したところと既存のままのところは、木見切りを入れました。
付け長押と入隅の見切りは、この後取り付けました。

建物の角の壁なので、構造用合板で少し耐力を持たせるようにしました。
補強の納まり上、どうしても筋交いを撤去しなくてはならず、
面材にて補強する方向になったためです。

この現場で弊社が受け持つ仕事は、これで完了です。
  1. 2018/10/15(月)
  2. 江戸川区K邸-木造住宅雨漏り補修
  3. [WORK TYPE] 戸建住宅 雨漏り 和室

| HOME |














― WELCOME ―


江戸川区の工務店の奏匠です。
施工例を中心に、
現場での出来事等を記載しています。
各種コンテンツありますので、
ご参考にしていただければ幸いです。


1_20191029081157f83.jpg

奏匠ホームページ
弊社のホームページです。

1_20191029081157f83.jpg

Instagram
現場を別目線で切り取った、
弊社のスピンオフコンテンツです。

1_20191029081157f83.jpg1_20191029081157f83.jpg

LINEアカウント
お問合せはこちらからでも対応できます。

1_20191029081157f83.jpg

Twitter
施工例を定期的にアップしています。

1_20191029081157f83.jpg

Facebook
施工例を定期的にアップしています。

― SEARCH ―


キーワードで施工例を絞り込めます。

例) フローリング キッチン 等

― SITE MAP ―